受賞者代表
河内 達也(女性の健康推進員)
この度は、女性の健康経営アワード【推進賞】という栄えある賞をいただき、まことにありがとうございます。
当グループは「正義感を持って世の中の『不』を解消しよう」という創業理念に基づき、無添加化粧品や健康食品を通じてお客様の「不」を解消し、美しさと健やかさを提供し続けることを目指しています。
また、持続可能な社会への貢献に向けた重点テーマのひとつとして、「健やかな暮らし」の実現を掲げており、年齢とともに生じる美と健康の課題や、女性特有の健康課題への対処に全社で取り組んでいます。
女性のお客様向けの商品・サービスも多く、また従業員の約8割が女性ということもあり、社内外に向けて女性の健康についての理解を深める活動を積極的に実施しています。
① 社内教育・女性活躍推進について
2018年に「健康支援室」を新設し、従業員の健康相談や治療と仕事の両立支援などを行っています。保健師6名が正社員として所属し、グループ全従業員をサポートしています。さらに、育児短時間勤務は小学校修了まで取得可能、その他にも配偶者出産・育児支援休暇なども導入し、働きやすい環境整備にも取り組んでいます。
2024年には「女性の健康検定R」受検を推奨し、264名が合格しました。また、全従業員向けのセミナー、乳がんモデル体験、健康診断の費用負担の充実など、健康に関する知識・意識の向上を図っています。
②社会課題に対する啓発活動 ファンケル メノポーズアクション
当社のお客様には40~50代女性が多く、この世代の女性の多くが「更年期」症状を自覚し、何かしらの不安や不調を抱えていることに着目し、「更年期」という社会課題に寄り添う活動「ファンケル メノポーズアクション」を2024年10月より始動しました。
ファンケルメノポーズアクション 特設サイトはこちら
「更年期をひとりにしない みんなの理解が支えになる」というメッセージのもと、更年期時期を通して不安や孤独を抱える方に寄り添うこと、当事者だけでなく周囲の方への理解を促すことでこの時期を過ごす支えを増やしていくことを目指して、更年期の理解を広げるWEBサイトや啓発動画の公開、講座活動などを実施しています。活動に対する反響も多く、たくさんの方に興味を持っていただけていることを実感しています。
今後も「健やかな暮らし」の実現を目指し、年齢とともに生じる美と健康の課題や、女性特有の健康課題への対処に全社で取り組んでいきます。社内教育による従業員の女性の健康リテラシーの向上や、社内外に向けた課題解決の取り組みを続けていくことで、ファンケルグループの持続的な成長を目指してまいります。